MENU

🎬 動画編集を依頼するときに必要な素材準備とは?

目次

はじめに

「動画編集をお願いしたいけど、どんな素材を渡せばいいの?」
「撮影の仕方やファイル形式って気をつけないといけないの?」

そんな初心者の方向けに、この記事では 動画編集を依頼するときに必要な素材準備の基本 を解説します。


① 動画ファイル(撮影した映像)

編集者に渡す一番大事な素材です。

  • 形式:MP4、MOVが一般的(スマホ撮影でもOK)
  • 画質:フルHD(1920×1080)以上を推奨

👉 撮影のポイント

  • カメラはできるだけ固定する
  • 明るい場所で撮影する
  • 最初にA4用紙に番号を書いて映すと整理がしやすい

👉 長さについての注意点

  • 素材は多少長くても大丈夫(編集者が必要部分をカットします)
  • ただし、明らかに不要な部分(無言の待機時間、撮影の準備シーンなど)は切っておくと親切
  • カットの判断が難しい場合は、そのまま渡してOK。
     「見どころはここです」とメモを添えると編集者が助かります。

② 音声・ナレーション

  • 自分の声を使う場合:外部マイクがあると聞きやすくなる
  • 後撮りナレーション:スマホ録音でも十分
  • BGMを入れたい場合:商用利用可能な素材を用意 or 編集者に依頼

③ テロップ・文字情報

  • 入れてほしい文字はメモでまとめて渡す
  • 固有名詞(商品名・人名)は正確に記載
  • テロップの色や雰囲気の希望があれば指定

④ 参考動画

  • 「こんな雰囲気にしたい」という動画を1本共有すると伝わりやすい
  • 同じジャンルの人気動画を例にするとイメージが一致しやすい

⑤ サムネイル用の画像(任意)

  • 静止画やイメージ画像を渡すとサムネ制作がスムーズ
  • 顔写真や商品写真は高解像度を推奨

素材を渡すときの注意点

  • データの受け渡しはクラウドストレージを利用
     (Googleドライブ、Dropbox、ギガファイル便など)
  • ファイル名を整理する
     「001_オープニング」「002_料理シーン」など番号をつけると便利
  • 圧縮せずに渡す(画質劣化を防ぐため)

まとめ

動画編集を依頼するときに必要な素材は、

  • 撮影した動画ファイル
  • 音声やBGM(任意)
  • 入れてほしいテロップや文字情報
  • 参考動画やサムネイル用画像

「不要部分はなるべく整理して、迷う部分はそのまま渡す」
このスタンスで準備すれば、編集者にとっても依頼者にとってもスムーズです。

👉 詳しい依頼の流れは「依頼のしかた」ページでも紹介しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次